初めまして。12/8のブログは杉江が担当いたします。
真冬らしい寒さの日々がやってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日は晴天ながらも寒さの厳しい中の練習でしたが、スクール生達のパワフルに熱くフットボールをする姿を見て、私自身寒さも忘れるほど練習に夢中になりました。
プライマリーは、ウォームアップラン、アジリティ、フラッグプル、トス、キャッチボール、スナップ合わせ、ムカデゲーム、ハンドオフ練習(ダイブ、QBキープ、QBカウンター、キープ)、ミニリーグ戦を行いました。
ミニゲームでは、基本ルールも理解し、各チームのキャプテンがディフェンスの位置などを教えたり、試合がない間にプレーを考えたりとスクール生の進歩が感じられました。終始楽しむことを第一に練習に取り組んでいる子供たちですが、学んだことをゲームの中で実践する場面も見られ、子供たちの楽しむマインドと素直さがよく活かされているように思います。
アドバンスは、スタートの練習、アジリティ、パスカット練習(2人組)、フラッグプル(4人組)、プレー合わせ&ミニゲームを行いました。
プレー合わせ&ミニゲームでは、上級生が積極的に声掛けやチーム内でのコミュニケーションを取ろうとしている場面が多く見られました。子供たちの中には体格差があったものの、みんなが自分の役割を考えながら、体験生も含めて良い雰囲気の中でプレーが行われました。オフェンスでは、ロングパスやQBキープに頼らず、以前に増してショートパスやフェイクパスを交えたプレーが見られました。ディフェンスでは、ラッシュだけに頼らずに、少しずつそれぞれのポジションの役割を考えたプレーが見られました。
Jr. ユースは、千里山ブラックジャガーズの植松さん(今年の夏にフィンランドで開催されたフラッグフットボール世界選手権の日本代表の主将の方)のご指導によるメニューをこなしました。ディフェンス2対オフェンス1のフラッグプルの練習でした。このメニューは関西大学テイラーズさんと千里山ブラックジャガーズさんの女子チームと一緒に行いました。その後、男子と女子に分かれて、男子陣はハドルズさんと、千里山さんの男子+テイラーズさんの男子の合同チームと、女子は千里山ブラックジャガーズさんに混ぜてもらい、関西大学テイラーズさんと、試合形式の練習を行いました。
男子の前半は、オフェンスも思うように進まず、ディフェンスも簡単に点を取られることが続きましたが、徐々に自分たちのリズムを見つけたのか、後半オフェンスは、タッチダウンを取ることはできなかったもののファーストダウンを何度も更新しました。ディフェンスも粘り強く守ることができるようになり、最後はインターセプトも決めてくれました。女子は、大学生や社会人と混じっていることに気づかないくらい違和感のないプレーをしており、ナイスプレーも多く見られました。
これから冬本番の寒さも続くと思われますが、皆様どうぞお体にお気をつけてお過ごしください。
私どもエキスポフラッグフットボールスクールpowered by rtvは、見学・体験入会随時受け付けています。スクール詳細のご説明も、いつでも応対いたします。お問い合わせ下さい。お待ちしております。
見学・体験の詳細はこちら
スクール案内はこちら
お問い合わせはこちら
コメント